同居解消をどう切り出す??

雪国生まれの夫
都会生まれの妻(建築士)
諸事情で夫の実家にのある土地に引っ越しが決まったのが約11年前。
最初から別居という選択は用意されておらず・・・
同居生活がスタート!!。
家は古民家で都会で借りていた住宅の6倍ほどの広さがあるものの、
キッチンもトイレもUBもすべて共用。
夫以外の知らない男がトイレに入った後には入りずらい。

家が広いから、水回りまで遠い!
家は広けりゃいいってもんじゃない💦
そして古民家は寒いっ!!信じられないくらい寒いっ!!!
廊下の温度は真冬は0度以下。雪が滑り落ちる音が異常。
雨が落ちる音も異常。ルーフィングにトタンのみってこんなにうるさいのか!
とマンション育ちは思いました。

マンション最高!!

そんな生活に最初はイライラしつつ、良くも悪くも慣れてしまっていました。
しかし、日がたつにつれ、子供は大きくなり家は大きいけれど部屋がない問題が。
古民家あるあるですが、座敷、仏間、奥座敷は冠婚葬祭のための部屋であり、
普段使いする部屋ではないのです。
さてどうする??

これに関する解決方法として考えられるのは。。。

1.座敷をつぶして部屋にする(これは祖父母と同居している場合真っ先に削除されます)
2.増築(すでに120坪もあるのに??)
3.別居
4.古民家を壊して大きい3世帯住宅を新築

冠婚葬祭を家でする、というのは80歳以上の人にとって当たり前でありその場を
なくす、という選択肢はまずありません。
これ、同居する嫁さんと一番もめる事柄です。(こういう事例に仕事柄よくぶち当たります💦)

増築という手もありますが、平屋に建て増ししまくっている行き当たりばったり
リフォームのこの家は最後はビフォーアフターに電話するしかなくなってしまいます。

究極の選択 別居する。
幸い、ここは田舎、土地は広い、家は建てられる。。。とそう簡単にはいきません。
建築基準法で一つの敷地には一つの建物と決まっています。(付帯する倉庫、車庫は除く)
住宅は2つ建てられないのです。
同じ土地に2つ家を建てるなら分筆が必要です。また、土地は道路に2メートル以上
接していなくてはいけないというルールがあります。
たまたま家の隣に工作放棄した畑があり、そこを譲ってもらい新居を建てる、という方向で
話を進めることにしました。
今後を考えると3世帯住宅を建てる、なんて考えられなかった。しかも費用もものすごい。
近接別居なので、思いのほか揉めることもなく私たち一家が新しい家を建てる事に同意
してくれました。
そして土地取得。となりますがこれがなかなか大変でした。また次回。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


TOP